1エリア移動運用開始

7MHz、50MHzSSB及び144MHzssb

430MhzFMにて、JR1ZNH/2

テレビのニュースに取り上げられるほどの太陽フレアと磁気嵐で,相当の苦戦が予想されました。結果は予想以上で7Mhzは運用開始時に多少の入感があったものの、その後は14時過ぎまで0-200迄1局も聞こえない状態が続きました。50Mhzは富士山須走の移動局が格闘しているのが聞こえるものの、それでも15分で1局拾えるかという状態で、昼過ぎまで他局は聞こえず、呼べど叫べど応答なしでした。 

 50Mhzはradix社のV型ダイポール及び野村さんが持って来たデルタループアンテナと取っ替え引っ替え、飲食トイレがそろった快適な運用場所でしたので、それぞれの知的好奇心をためす格好の実験場となりました。

 そんな中、ついでのつもりで持って行った144/430MhzのFMが近隣から駿河湾を挟んだ清水、静岡市街の他、浜松が聞こえ、無線機が壊れていたのではないと胸をなで下ろしました。

 往復共に渋滞に引っかかりながらの往復でしたが、海を眺めながらのんびりとした13局の運用が出来ました。この運用のために、奥様を説得され伊豆の温泉旅行を計画、こちらと絡めて運用に参加された野村さんの熱量に頭が下がります。