先刻修理にお願いした無線機が帰ってきました。何と基盤の半田クラック。この時代のJRC製品によくあるんですと。おいおい、、よくあるんかい(涙)。
修理専門の会社は、自動車もそうですが新製品販売がないので、修理売上にしか販管費を盛り込めないため、どうしても修理単価が高い。仕方ないけど半田クラック修理で7.5万。自分で原因究明⇒修理ができない私には、「技術に報酬」を敬意をこめてお支払いすると心に決めているものの、、懐への打撃は相当のもの。今年度予定していたVHF/UHFの2バンドGPを50㎒含めた3バンドGPへ改装する計画を、再来年に先延ばすことにしようと涙を呑んで決断。いや、その前はIC-706壊れて延ばしたのだがなぁ。。。
電波出してみるとすこぶる快調のようで、修理出す前よりはるかに出力も出ている。以前は定格上限の8割前後だったのが、2割越えくらい。大丈夫なの?本当に
今日の7㎒は、24日から続く太陽表面の爆発と荷電粒子の放出により、電離層による反射消滅であるデリンジャー現象が発生する・・・はずが思いのほか安定している。朝ご飯とにガトーショコラを焼きなが聞いてて、誰もいないかららおかしいな?と思い電波を出してみると、というよりいつもよりコンディションが良い。よくわからないけれど、無線の世界は百花繚乱。これだからやめられない。
参加局:JR2VAZ,JK1FHS,JR2NRP,7L2AZC,JH1GDW,
キー局:JJ1HWQ

