ハムフェア2022出展

昨夜編集、載せたつもりが載ってない。ので、再投稿。昨日一昨日と、ハムフェア2022が有明ビッグサイトにて開催されました。

 例年より家族連れが少なく、周りのブースとの距離も広かったです。そのため、日曜日午後には閑古鳥が鳴いていましたが、感染症対策としては、まずまずだったのかもしれません。

 詳しくは今後発行のニュースに譲りますが、自作品コンテスト規定部門にて、内山さんが製作したCW練習機が優秀賞第一席を受賞しました!!

 ブース間の間仕切りの素材が変更になり、従来の電光掲示板が使えなくなったので、これまた内山さんに、新しく軽量化した電光掲示板を制作していただきました

 恒例のカレンダーは、二日目午前中スカスカでしたが、全体としては60件弱のオーダーを頂きました。山本さん、ありがとーございました。

感染症対策で、消毒剤やアクリルボードを設置しました

隣のブースが、ホイップアンテナを立てて、144/430のFMをサービスするときいて、おもしろそうなので、7~50を狙いJR1ZNH/1を運用しました。結果、鉄筋コンクリートの建物内のアンテナでは、鳴かずとバズで12局程を運用しました。

アンテナ代をケチったのか、理由は不明ですが、8J1も閑古鳥、特に21あたりは大苦戦だったようです。

 田無の小山さん、水戸の上さん、埼玉の本間さんが来訪。北海道の原さんもお姿お見かけしました。ありがとうございました!!

 また、日曜日ロールコールが結局でられませんでした。JR2VAZ,7L2AZCがスカイプにて運用しました。

 最後に個人的収穫を、愛機TS-770に使える電源コードをゲットしました。80年代初期の無線機であるFT-102、TS-830、名機ナショナルのRJX-501、アイコム(当時は井上)FDAM-3あたりの放出品がありました。