新春らしい7MHz

今朝の7MHzはコンディションの上下激しく、開いた周波数に殺到するような感じでした。

一応、7.140MHzを予定していますが、使っている場合もあるので、上下に移動しています。ただ、周波数移動が難しい方もいるので、余りあちこち動かないことにしています。

今日は松江の足立さんが、立ち上げたアンテナテストと共にスカイプ併用で参加頂きました。届いてるのか、飛ぶのか判らない立ち上げ時は、ネット併用は心強いですね!!

そんな松江では、160にとても強い局がおり、185までQRM強く他の電波が聞き取り難いとのことでした。確かに東京でも、170近くまで他局を寄せ付けない強さでした。

今日は140が使用中でしたので、少し下の138.5にて周波数チェックを20分前から発報しつつ、スタートしたものの、こんな周波数で遣るななる苦情を頂きました。

苦情を言ってはもとの周波数に戻ってしまうのか?あまり会話が成立してないところをみると、さほど電波が届いていないのか、結果よくわかりませんでしたが、各局に集まって頂く都合から、144のFMのように簡単に動くことは難しく、3.5MHzの様なローカルルール(これも是非在るかと思いますが)は狭隘な7MHzに適用し難いともおもわれます。30年以上7MHzを耳にしている身としては、200迄使えるようになったとはいえ、押し合いへし合いの世界なので、丸被せでない程度に合わせ、今後も運用を続けていきます。

 まぁ出力の都合、此方がつぶれる方が早いですけどね。個人的讃辞としては、IC-705とアンテナチューナーの組み合わせは、よく頑張ってくれているなと思うところです。

キー局:JH1GDW

参加局:JR2NRP,7L2AZC,JM4NWQ/JH1GDW,JJ1HWQ